2ntブログ
  • 03 «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • » 05
ValveLess Doll
バルブレスドール:ラブドール・ラブボディのカスタム、改造
実は、四号機で一番やりたかったことは、立たせることだった。
もちろん、自立は無理な話だ。
シリコンバストのような重量物を重心からずれた位置に付けていれば、どうしたってバランスが取れない。例え奇跡的にバランスが取れたとしても、指一本触れるか触れないかで倒れてしまうだろう。それでは実用性(?)がない。

そのため、スタンドに頼ることになるのだが、三号機(バージョン3)の時にもスタンドを作って失敗している。『スタンドを作るも、、、
▼三号機用スタンド
103_8542.jpg

その時は、スタンド本体の強度不足に加え、ドールの脚の強度、特につま先に負担が集中してしまい、立たせることはできても安定感が悪い上に、使い続けるにはスタンド・ドール共々、強度が足りなかった。

また、三号機は脚と胴体が固定されていなかったため、ドールだけでは安定させられずスタンドに大きく依存せざるえなかったことも失敗の大きな要因だった。

その反省から、四号機は体幹から脚、腕までをしっかりと結合できるようにして、バランスは取れないものの、ドールだけで立たせられるだけの強度を持たせた骨格にした。
四号機の骨格は、立たせるために設計してあるのだ。


●スタンド
まずは、スタンドのドールを保持するホルダー部を見直す。
三号機では2枚のアルミ板をひとまとめにして、胸(脇の下)で固定していたが、これでは重心が高すぎてスタンドにかかる負担が大きくなってしまう。かと言って、ウエストで固定するとシリコンバストの重みでひっくり返ってしまっていた。
▼三号機スタンド使用時
103_8543.jpg


そこで四号機では、2枚のアルミ板を離して、それぞれウエストと胸を固定するようにした。
170_0178.jpg

アルミ板の先端はヤスリで角を丸めたとしてもドールやコスチュームが傷つく恐れがある。そのため、100円ショプで売っている、(フローリングが傷つかないように)椅子の脚に履かせるソックスで保護。


スタンドの設置は、何かの残骸のクランプがあったので、これでベッドのフレームに挟むことにした。
170_5423.jpg


●ヒール
四号機を立たせるためには、もう一つパーツが必要だった。
先にも書いた通り、三号機ではつま先に負担がかかっていた。
そのことは四号機でも同じことだ。miyuの“ガワ”をそのまま使っているのだから、爪先立ちの状態であることに変わりはない。

そこで、ヒールのような土台の上に立たせることにした。
170_0441.jpg

この発泡スチロールの土台を、サンダルのようにして履かせる。
170_0432.jpg

三号機では、脚の骨格である塩ビパイプの末端がかかとのあたりにきていたが、四号機では脚の裏の中心にくるように作ってある。
▼ネジの部分が脚の骨格の末端になる
143_7891.jpg

サンダルのヒールのようだが、実際にはかかとではなく、この足の裏の中心を支えるように履かせる。
四号機の重量は、つま先ではなく、またスタンドでもなく、このヒールのような土台が支えることになる。


立たせてみた。
170_5427.jpg

170_5472.jpg

三号機の時のような不安感は全くない。
安定している。
そして、部屋の中で立っているドールは存在感が違う。


ベッドに横たわっているだけのドール、座っているだけのドールと、立っているドールでは、もはや別物だ。
170_5470.jpg





管理者にだけ表示を許可する
 

トラックバック
トラックバック URL
Copyright © 2024 ValveLess Doll. all rights reserved.