2ntブログ
  • 05 «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • » 07
ValveLess Doll
バルブレスドール:ラブドール・ラブボディのカスタム、改造
この“板きれ”が、四号機の中心となる最重要パーツだ。
123_1816.jpg
言うなれば“体幹”なのだが、背骨とはちょっと違い、胴体・上半身の中心近くに位置することになる。


これまでは発泡ウレタンを構造体とした、言ってみればモノコックボディーみたいなものだったが、今回はこの体幹を中心としたフレーム(骨格)ボディーになる。

どちらがいいのか、正直、完成してみないと分からない。
今回、構造を変えた理由は、シンプルさと強度を模索したことと、今までと同じことをやっていても仕方がないと思ったこと、そして、少しでも作業のハードルが下がればと思ったのだ。

この体幹にしても、なるべく作業工程を簡略化しようと、最小限のカットで済むように設計していたのだが、後から後から修正が入り、思ったより面倒くさいことになってしまった。

発泡ウレタンは一見すると簡単そうにみえるが、エアドールに使うには形を整えて充填・発泡させなければならず、闇雲にウレタンフォームを流し込めばいいというわけにはいかない。
ノズルの入り口をどこにするか、注入する角度や量などのコントロール、それを手際よくこなさなくてはならず、慣れてきたつもりでも思うようにいかないことが多かった。
それに、各所の関節を作っていくうちに、使用する容積が減ってきて、そのメリット、恩恵が薄れてきていたのだ。


さて、この体幹、いくつか穴が空いているが、いろいろと固定するためのネジの下穴だったり、何かを通す穴だったり、何かをはめ込む穴だったり、、、この辺は、その工程の時に説明しよう。
123_1818.jpg

これらのネジの位置、使うネジのサイズ・長さを決めるにも、前回の頭部の寸法が必要だったように、ある程度、全体の設計を完成させる必要があった。
中心となるパーツだけに、他の箇所をいじると、その影響が跳ね返ってくるのだ。
そのため、図面の修正ばかりしていて、なかなか実作業に取り掛かることができなかった。


下半身との結合は、こんな感じになる。
123_1820.jpg
基本的な構造は、バージョン3と同じだ。
ただ、あんな面倒臭い機構はない。このピンで固定するだけだ。

それにしても、こんなに可動範囲が大きくなるのか?(背中を反らせている状態)
123_1821.jpg
実際は他との関係で制限されるだろうが。


Copyright © 2024 ValveLess Doll. all rights reserved.